2022/09/02 14:19

オオスズメバチ

オオスズメバチが遂にヤッテキた!いよいよ戦いの始まりです全群を守るべくガンバリマス!販売しているハチミツは仕入れた物ではなく私が命がけで収穫しているハチミツです。本物の純粋はちみつを安心してお召し...

2022/08/22 22:10

スズメバチ

お盆を過ぎると養蜂場にスズメバチが多く来ます。刺されなように気をつけます!#みのる養蜂園#都留のはちみつ#養蜂#スズメバチ#はちみつ#ハチミツ

2022/08/13 21:16

くりはちみつ

先日くりハチミツを購入した方から580gの大瓶を4本追加購入頂きました。栗はちみつは好みがあるので、味見なしでの大瓶販売は少しドキドキするのですがリピーターならば凄く安心です。来年以降は採れないと思うハ...

2022/08/12 22:45

採蜜の様子

ハチミツ搾りの様子を報告したいと思いますまずは巣箱内にある巣脾(ミツバチがハチミツや花粉を溜めたり卵を産んだりする物)木枠の中にハチミツが溜まります、巣箱の中にこの巣脾が10枚入りますその巣箱を二段...

2022/08/10 00:18

スズメバチトラップ

スズメバチが最近多いので、内部検査をした後にトラップを設置しました。大きな被害が出ない事を願います。#みのる養蜂園#都留のはちみつ #養蜂#スズメバチトラップ

2022/08/02 21:30

くりはちみつ

6年都留市で養蜂をしていますが初めて『クリハチミツ』が採れました色は茶系で、味は少し栗皮の渋みを感じた後、栗の甘みを感じました。後味はモンブランを食べた後のような栗の味がして幸せでしたイタリヤでは...

2022/07/28 23:56

栗とアカシア

アカシアと栗のハチミツです並べてみると色が全く違いますね香り味もそれ以上に違います。同じ場所で採れるのに凄いですもう少しで販売ができますので是非食べ比べて下さい😀#みのる養蜂園#都留のはちみつ#アカシ...

2022/07/27 09:54

栗はちみつ

栗の花蜜を中心としたハチミツを穫りました。色は茶系で、味は少し栗皮の渋みを感じた後、栗の甘みを感じました。後味はモンブランを食べた後のような栗の味がして幸せでしたイタリヤではクリハチミツが人気があ...

2022/07/09 00:42

パン工房稔さん

パン工房稔さんにハチミツを納品しました(^^)お店の前に咲いているラベンダーに当園のミツバチが集まり花蜜を集めていました。働いているハチを近くて見れるといつもよりカワイイですね(•‿•)天然酵母の美味しいパ...

2022/07/07 01:16

草刈り

第2養蜂場の草刈りをしました。ドライメッシュTシャツ一枚で作業をしまので風が気持ちよかったです。 しかし怪我をすると困るので、何か考えたいと思います#みのる養蜂園 #都留のはちみつ#養蜂 

2022/06/30 22:25

ミズキ・ケンポナシ

ミズキ・ケンポナシの花蜜を中心としたハチミツです毎年ケンポナシ・ミズキ・クリとして販売していますが今年はクリの花が咲き始めた時に搾ったのでクリが入っていないのでクリ特有の癖が無く、食べた瞬間に黒糖...

2022/06/23 14:59

菜の花・アカシア

菜の花ハチミツとアカシアハチミツがMixされたハチミツ「菜の花・アカシア」の販売を開始しました。このハチミツは、菜の花ハチミツを収穫する際糖度をもう少し上げたく巣箱内で熟成させた際にアカシアハチミツも...

2022/06/23 10:21

ミズキ・ケンポナシ

今年3度目のハチミツを搾りました(•‿•)今年は早めに搾ったので、もう一度搾れそうです。次に搾ったハチミツとブレンドして「ケンポナシ・ミズキ・クリ」の名前で販売したいと思いますが、クリがまだあまり入って...

2022/06/17 01:16

農薬散布

明日は近くの田んぼで農薬散布があるのでハチが出ないように出入り口を塞ぎました。出口が無くなるとハチたちが興奮して熱が出て最悪群れ全体が全滅するので換気口を開けます。散布が終わったら電話をもらえるの...

2022/06/16 00:12

菜の花・アカシア

左からアカシア、Mixハチミツ、菜の花ハチミツです。こう見ると色の違いが分かります。味は最初菜の花の風味が伝わりその後フルーティーで美味しいです。このハチミツは菜の花ハチミツを搾った時は未完熟だったの...